畳屋の昔話から、ちょっとした本音などをお話しします。
おしまくり床の写真を送って頂きました、有り難うございます。
胴菰が縦配で七島表を折り曲げて床部分に縫い付けて縁無し畳に為っているようです。もう無いだろうと思っていたのに、資料で見た以上に綺麗な写真に福田君に感謝、感謝です。
縫わないでも縦配構造の胴菰なので框を切り上敷きを巻き付けるだけで畳です。大分県では上敷きのゴザをおしまくりと呼ぶと聞きました。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿