畳屋よもやま話

畳屋の昔話から、ちょっとした本音などをお話しします。

  • ホーム
  • ホーム
ホーム アーカイブ: 11月 2024

紅葉見物

紅葉見物

2024/11/24
日記
今年は紅葉が遅いようです、今日は地元の長門峡を訪れました残念な景色でした。 帰り道で、綺麗に輝く紅葉にシャッターを切りました。

手縫い床の講習会

手縫い床の講習会

2024/11/19
手床
正月休み恒例の手縫い床講習会を 一月五日(日)、六日(月)に行います。 今年から旅費の補助金が出るようで、氏名、住所と出発駅 を連絡頂ければ申請をしておきます。県内から車での参加でも補助金が出るようです。 12月中頃…

皇帝ダリア

皇帝ダリア

2024/11/09
日記
三月に植えた皇帝ダリア、雑草に負けそうに為りながらも、頑張って咲いてくれました。 蜜蜂達も来てくれています。

フゴモ

フゴモ

2024/11/07
手床
サラのままの、筋縫い10通り床の裏側です。ワラ紐で裏菰を八符(8本)で編んでます。 ワラを裂いて撚りを掛けての藁紐作りは子供の頃に見ているので、再現しようと試みましたが、上手く行きませんでした。 昔は糸が高価なので…

紅葉の英彦山

紅葉の英彦山

2024/11/05
日記
英彦山本宮は現在修理中です。普段は工事中で山頂に近づけませんが、この連休間だけ山頂の囲った部分以外が通れます。友人に誘われて紅葉見物の山歩きでしたが、友人お勧めの箇所を8時間かけて歩きましたが、其れなりに紅葉してま…

サラの筋縫い10通り床

サラの筋縫い10通り床

2024/11/01
古い畳の処分で手縫い床が持ち込まれました。昭和8年の新聞が畳の框に付いていました。 驚く事にサラのままの八符のフゴモが使用された筋縫い10通り床が残ってました。 昭和8年ならほぼ100年間手つかず状態の畳です。中継ぎ…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

カテゴリ

手床25 畳の基本13 昔話8 日記63

過去ログ

  • ► 2025 24
    • ► 7月 4
    • ► 6月 5
    • ► 5月 1
    • ► 4月 7
    • ► 3月 4
    • ► 1月 3
  • ► 2024 48
    • ► 12月 2
    • ► 11月 6
      • 紅葉見物
      • 手縫い床の講習会
      • 皇帝ダリア
      • フゴモ
      • 紅葉の英彦山
      • サラの筋縫い10通り床
    • ► 10月 4
    • ► 9月 9
    • ► 8月 6
    • ► 6月 3
    • ► 5月 5
    • ► 4月 2
    • ► 3月 2
    • ► 2月 5
    • ► 1月 4
  • ► 2023 70
    • ► 12月 4
    • ► 11月 10
    • ► 10月 1
    • ► 9月 6
    • ► 8月 9
    • ► 7月 8
    • ► 6月 7
    • ► 5月 6
    • ► 4月 5
    • ► 3月 5
    • ► 2月 5
    • ► 1月 4

検索

プロフィール

荒川製畳所(山口県山陽小野田市)の四代目です。

ホームページ
https://www.tatami-u.jp

旧ブログ「畳屋よもやま話」
(2023年より前の記事はこちらです)

http://tatami-u.sblo.jp

© 畳屋よもやま話 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo