畳屋よもやま話

畳屋の昔話から、ちょっとした本音などをお話しします。

  • ホーム
  • ホーム
ホーム アーカイブ: 9月 2025

彼岸花

彼岸花

2025/09/30
日記
昨年より遅くなりましたが、我が家の彼岸花が咲き始めました。

畝の張った筋縫い床

畝の張った筋縫い床

2025/09/25
手床
筋縫い床の符割を2目空きで4目で縫った12通り筋縫い床でした。12本の畝が畳上面に浮いていますので空き部分にワラを並べて掛け縫いで締め直しました。筋縫い床は畝を拡げるように縫うのが基本ですが難しいようです。3目、3…

筋縫い床の基本

筋縫い床の基本

2025/09/20
手床
筋縫い床の符割は三目で縫い二目が空きで縫いました。 少々、鬱陶しい符割ですね。 筋縫いの縫いの基本は畝を拡げるように 縫うのが基本です。 これが難しいので昔から畝が張った筋縫い床が多く、 畳上面に畝が張ってない筋縫…

ワラ床の修理

ワラ床の修理

2025/09/19
畳の基本
畳屋に為った昭和40年代には傷んだワラ床の修理も結構ありました。昔は天然繊維の糸なので、湿気で畳床の糸が切れました。畳床の裏面に畳表の細い切れ端や ワラを並べ縫って修理をしました、畳床の上面は基本触りません。写真の…

筋縫い床の締め直し

筋縫い床の締め直し

2025/09/01
手床
筋縫い畳床の締め直しが済んだ写真です。150年物ですが、殆ど使用されてませんので筋縫い床の空き部分を縫って締め直しましたが、正解か不正解かは次回の仕事時に判ります。 個人的には掛け縫いが良かったかな?
新しい投稿 前の投稿 ホーム

カテゴリ

手床32 畳の基本16 昔話8 日記68

過去ログ

  • ► 2025 40
    • ► 10月 4
    • ► 9月 5
      • 彼岸花
      • 畝の張った筋縫い床
      • 筋縫い床の基本
      • ワラ床の修理
      • 筋縫い床の締め直し
    • ► 8月 5
    • ► 7月 6
    • ► 6月 5
    • ► 5月 1
    • ► 4月 7
    • ► 3月 4
    • ► 1月 3
  • ► 2024 48
    • ► 12月 2
    • ► 11月 6
    • ► 10月 4
    • ► 9月 9
    • ► 8月 6
    • ► 6月 3
    • ► 5月 5
    • ► 4月 2
    • ► 3月 2
    • ► 2月 5
    • ► 1月 4
  • ► 2023 70
    • ► 12月 4
    • ► 11月 10
    • ► 10月 1
    • ► 9月 6
    • ► 8月 9
    • ► 7月 8
    • ► 6月 7
    • ► 5月 6
    • ► 4月 5
    • ► 3月 5
    • ► 2月 5
    • ► 1月 4

検索

プロフィール

荒川製畳所(山口県山陽小野田市)の四代目です。

ホームページ
https://www.tatami-u.jp

旧ブログ「畳屋よもやま話」
(2023年より前の記事はこちらです)

http://tatami-u.sblo.jp

© 畳屋よもやま話 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo