畳屋の昔話から、ちょっとした本音などをお話しします。
蓑張り床(みのっぱりとこ)です。肌菰を使わないでワラを斜めに配込んで口部分のカイゴモ部分とワラの流れが蓑の様に見えるので蓑張り床です。縫いの糸が化粧配いに埋もれないようにワラの流れと少し逆に縫った方が形になると思います。関東大震災の後に東北地方から多く入って来たそうです。縫い方は筋縫いですから肌部分が斜めのワラだけなので筋縫い床より柔らかい畳床でしょう。 東北地方に残ってないかなあ、、です。
次回は九州の畳床の予定。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿