畳屋の昔話から、ちょっとした本音などをお話しします。
手縫い床の裏側です。床裏に使用する畳表としては目積織りの丹波裏が残っているようです。この畳表は一目を二本の糸で織る通常の諸目織りで、元来は畳表として織られたのですが、江戸時代になり後発地域の備後表が登場すると近江の畳表では品質が及ばず、床裏に使用されるように為ったと聞いてます。
近江商人の西川商店が扱ったので床裏用として近江表が生きられたのではと我が家では言われてます。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿