畳屋の昔話から、ちょっとした本音などをお話しします。
縁無し畳は後框です、待ち針は手先一本、手元一本、上前、下前、合計4本打って、返し縫いを行います、手元はイ筋を2~3本引き気味に返し縫いを縫い始めないと隅作りの仕上りが違います。 縁付け畳の後框とは作業法が違います。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿